3連休中日で寒い日曜日でした。
本日は2台のJLラングラーアンリミテッドのカスタムで、
1台は顔面バラバラ。
もう1台は内装バラバラです。
先ずは内装の話題。
後期型JLラングラーの内装分解方法。
備忘録代わりのブログです。D.I.Yチャレンジしたい方は参考にして下さい。
今回はドライブレコーダー取り付けの為、
シガーソケット裏から電源を確保する作業となり、
エアコンスイッチとスタートボタンがあるパネルを外すまでがメイン作業です。
全箇所プラスドライバーでネジ外した後はクリップ固定なので引っ張るだけです。
ダッシュ一番上のトレイのゴムを捲る。
ネジ外すx4
トレイを取り外し、
ネジ外すx2
アッパーダッシュの化粧パネルが外せます。
もし、モニター裏にアクセスしたい時はネジx8(位)で
モニターがメーターベゼルと共に外せますが、今回は不要な作業です。
Aピラー根元付近のネジを外すx4
助手席前、アシストグリップ裏に隠しネジ有x3
内装剥がしで捲ると見えます。
コレは言われないと分からんっすねぇ~~~。
コレで準備完了。
パネルASSYが外せます。
こちらもクリップ固定なのでネジ外したら引っ張るだけです。
ココまで来たら後は前期型と変わりなくて、
このネジ外し、シガーソケット裏にアクセスしてACC電源を確保。(ピンク/イエロー)
隣の黒い配線からアースも取ります。
今回のドラレコは駐車監視モード付なので、常時電源が必要。
エアコンパネルに入るカプラー、赤色配線が常時電源(BTT)です。
テストで電源入れる為に仮でパネルを付けてます。
キーシリンダーじゃないと面倒ですね。
ドラレコが起動しました。
残りはスマートに配線を通すだけ。
前期同様Aピラーカバーは10mmソケットで外せ、
リアカメラ配線は足元を這わせてRガラスまで。
そして多分誰も気づいて無いと思いますが、
復旧していく時に写真撮っていったので逆再生ブログです。
完成です!!!
Kさん、ご依頼頂き、有難う御座いました!!!
ラングラーライフをお楽しみくださいね!!!
顔面カスタム、KさんのJLも完成です。
ラダーマシンさんのアルミバンパーでカスタムです!!!
オプションのグリルガードも選択して頂きました。
ミリタリー感がアップするグリルマーカーも追加し、
完成です!!!
やはりバンパーのカスタムすると見違えますね。
Kさんもご入庫有難う御座いました!!!
明日の祝日も通常営業してますのでお待ちしておりますね!!!